退職理由・退職面談

【おすすめ】退職の挨拶周りにぴったり!個包装お菓子5選

【おすすめ】 退職の挨拶周りにぴったり! 個包装お菓子5選

やっと退職日が決まった!!

ただ

最後の挨拶周りだるい~、お菓子配るにもどれにしたらいいのかわからない

と悩んでしまいますよね。

toto
toto
お菓子えらびは、人数や男女比など考慮しなくてはないことが多いので、意外と大変……

わたしは様々なシチュエーションによって社内に配るお菓子を、数多くえらんできました。

・産休前2回(同じフロアー、自分の部署、上司、そのまた上の上司)
・退職1回(自分の部署、上司、そのまた上の上司、別部署の偉い人)

もうクタクタですよね。デパ地下ウロウロして、気づけば1時間経ってることもザラ。

忙しいあなたには、わたしのようにムダな時間を過ごしてほしくありません。

あなたが、「これだ!ポチッ」と時短でお菓子をえらべるように、シチュエーション別でおすすめのお菓子を5つ紹介します。

結論

手渡しで配るパターン

人数&女性が多い
<ガトーフェスタ ハラダ> グーテ・デ・ロワ 40袋 4600円前後 単価 110円あたり

人数&男性が多い
<京都祇園萩月>花よせ 30袋 3000円前後 単価 100円あたり

人数が少ない&女性が多い
<アフタヌーンティー・ティールーム>ディアマン ショコラ  630円 

人数が少ない&男性が多い
<三源庵> キューブ カステラ おまん 350円

 

給湯室や休憩室に置くパターン

ヨックモック  45個 3240円前後

 

挨拶周りのお菓子を選ぶポイント

この世には数えきれないほどのギフト用のお菓子があります。よって、えらぶのが本当に大変ですよね。

お菓子えらびをする際は、いくつかポイントを決めるとえらぶ時間が短くなります。

見た目編 どれか1つ当てはまる

・きちんと感
・1袋が大きい
・1袋にたくさん入っている
・ずっしり感

衛生編 すべて当てはまる

・賞味期限が長い
・常温OKのもの
・個包装である

最近では、在宅ワークが増えて出社する回数も少なくなったことや、感染症対策を考えても、衛生編の3つはどれもクリアしておきたいところです。

 

退職の挨拶周りにぴったり!個包装お菓子5選

5つのパターンに合わせて、おすすめなお菓子を紹介します。

料金はサイトによって少々差がありますので、ご注意ください

人数&女性が多い

<ガトーフェスタ ハラダ> グーテ・デ・ロワ 40袋 


値段:4,600円前後 

単価:110円あたり

賞味期限:50日

ハラダのラスクなら、キライな人はいない!と思うほどシンプルだけどおいしいお菓子。

デパ地下はいつも行列を作っているほど人気商品。

ラスクが大きくて、しかも2枚入っているところが満足感あるんですよね。

 

人数&男性が多い

<京都祇園萩月>花よせ 30袋 

値段:3,000円前後

単価:100円あたり

賞味期限:60日

甘いものが得意ではない男性を考慮。おせんべいキライな人はいないはず。

ただ、おせんべいは割れたり1枚を配るのは微妙ですよね。

この<京都祇園萩月>は袋の中にトレーが入っているため、割れにくい!また1袋に7つの味のおせんべいがあるんです!

個包装の柄も上品なので、きちん感が演出できます。

 

人数が少ない&女性が多い

<アフタヌーンティー・ティールーム>ディアマン ショコラ  

値段:630

賞味期限:28日以上

女性なら知らない人はいない<アフタヌーンティー・ティールーム>。

でも、クッキーって食べたことありますか?

<アフタヌーンティー・ティールーム>のクッキーは、味も風味もしっかりしています。

初めて食べたときは、高いクッキーってこんなにおいしいんだ!と感動したほど。

そこまで立派な値段ではないけど、自分で買わないし、もらう相手が遠慮しないものがこのクッキー!パッケージもかわいい!

 

3,980円以上で送料無料になります。7個以上買われるならばネット購入がおすすめ!

他にもバニラやミルクティー味もあるので、一人ひとり味が違うものにするのも、楽しいかもしれません!

 

人数が少ない&男性が多い

<三源庵> キューブカステラ おまん

値段:350円

賞味期限:30日

クッキーやチョコレートは微妙かなと悩まれているならば、カステラがおすすめ。

くどい甘さではないこと、馴染みの味ともあって、苦手な人は少ないはず。

しっかりとした箱に入っているので、手渡したときにきちん感を演出することができます。

ただ、送料が1,000円以上かかるんです……しかし12個入りだと送料無料!

 

 

給湯室や休憩室におく場合

ヨックモック(5種45個入り)

値段:3,240円前後

賞味期限:120日

ヨックモックは、個包装になっていますが1袋1袋が華奢なので、手渡しするお菓子にして少し物足りない。

でもドーンと置いてしまえば、あら可愛い!いろんな種類があって、もらった側はえらべる楽しさを感じます。

給湯室や休憩室には、有名どころのお菓子をおいておくの無難。

なぜなら、皆が知っているお菓子ならば抵抗感なく食べてくれます。

 

 

お菓子を手渡しするタイミング

どのタイミングで配るのか迷ってしまいますよね。ソワソワ、キョロキョロ……って。

おすすめのタイミングは

・ランチ休憩すぐ

・ランチ休憩終了直前

・15時~17時

お昼が近くなると、皆さんの集中力が切れるころ。まわりがザワザワするタイミングで、そそくさとお菓子を配ってしまうと気が楽。

15時~17時の理由は、外線が少ない、会議が少ない、おやつの時間だからです。

もちろん会社の特性もありますが、夕方に渡すことで長話も避けられます。(お忙しいところすみませんでした~と退散しやすい)

 

まとめ

お菓子えらびのポイント!

見た目編 どれか1つ当てはまる

・きちんと感
・1袋が大きい
・1袋にたくさん入っている
・ずっしり感

衛生編 すべて当てはまる

・賞味期限が長い
・常温OKのもの
・個包装である

 

結論

各デスクに配るパターン

人数&女性が多い
<ガトーフェスタ ハラダ> グーテ・デ・ロワ 40袋 4600円前後 単価 110円あたり

人数&男性が多い
<京都祇園萩月>花よせ 30袋 3000円前後 単価 100円あたり

人数が少ない&女性が多い
<アフタヌーンティー・ティールーム>ディアマン ショコラ  630円 

人数が少ない&男性が多い
<三源庵> キューブ カステラ おまん 350円

 

給湯室や休憩室に置くパターン

ヨックモック  45個 3240円前後

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
toto
2児のワーママ、ワンオペ育児。大学時代に上京→新卒メーカー総合職で入社後ブラックすぎて退職→教育業界で営業&人材育成→家庭との両立を模索。「やらない後悔よりも、やって後悔」をモットーにたくさんのことにチャレンジ中!