時短アイテム

【解決】ママだってご飯作りたくない!わが家の手抜きごはんを公開

【解決】ママだってご飯作りたくない!わが家の手抜きごはんを公開

誰だって、ご飯作りたくないときありますよね。

なんなら、朝食すら用意するのもしんどい……子どもの寝起きグズグズで時間がなくなっていく~

そんなご家庭も多いはず!

しかし、ご飯を食べさせなくてはいけません。

ましてや栄養面も考えるとなるとなかなかご飯つくりは大変なものです。

toto
toto
わたしが朝食&夕食時の「ごはん作りたくない!」と思った日に、食卓に出す料理をまとめてみました

 

結論

・アマノフーズの味噌汁で栄養補給!

・おうちコープの時短商品を最大限に活用!

 

 

【簡単・時短】朝食でしっかり栄養を摂る方法

↑の写真は、週2で低学年の息子に出している朝食です(盛付のセンスゼロ)

準備時間は5分。

包丁もガスコンロも使っていません(お湯はケトルを使用)

電子レンジだけで完成!!

野菜は足りませんが、タンパク質がしっかり摂れる!

 

朝食の栄養の偏りは、汁物でクリア!

朝食は子どもが食べてくれるものを出しています。

パンだけ、おにぎりだけとかになりがち

そうなると、栄養の偏りは気になるところ。

toto
toto
そんなときは、汁物!スープやお味噌汁がおすすめです

汁物があると、お腹も満たされるし、タンパク質も摂れる最高の食品。

汁物つくる時間がないわ

大丈夫です!お湯をそそぐだけ~

わが家は「アマノフーズ ドライフーズの味噌汁」を飲んでいます!

 

とてもおいしい!

生みそタイプではなく、具材と味噌が固形になっているので、上からお湯をそそぐだけで完成します。

たくさん種類があるので、お子さんと一緒に好きな味を探すのも楽しいと思います。

 

おにぎりは握らない!

冷凍食品をガンガン活用しているなかで、特にコープの「国産素材の鶏めしおにぎり」が大好きです。

食のほそい幼児の娘でも完食!

 

コープ限定ですが、うちはおにぎりも作らずレンジでチン!

あとは、どのスーパーでも購入可能で重宝しているのが「ニッスイ 大きな大きな焼きおにぎり」

週2は朝食に出していると思います……

 

ちくわや大学いも、冷凍野菜で彩る!

おにぎりと汁物だけでは、少し物足りないですよね。

そんなときは

・ちくわ(ダイナミックにそのまま出します笑)

・チーズ(「雪印 切れてるタイプ カマンベールチーズ」)

・大学いも(冷凍のもの)

・冷凍野菜(だいたい、ブロッコリー)

ちくわとチーズは簡単にタンパク質が摂れるので、おススメ!!

大学いもがキライな子どもは少ないはず!

コープで買える大学いもは、レンジで30秒で温めるだけ。

↑の写真は生協限定ですが、セブンイレブンにも冷凍の大学いもがあります。

こちらもスティック状になっており、そして長い!

1本だけでも食べごたえがあり、朝から満足感を得られる商品です。

 

【簡単・時短】夕飯は丼もの&冷凍野菜で乗り切る

 

仕事後って、体力がもう残っていないもの。

もう、夕飯作りたくない……となりますよね。

でも、子どもはお腹を空かしている……

そんなときは、丼もので乗り切りましょう!

 

コープの丼ものシリーズが最高に早い&おいしい!

わが家はコープを利用しています。今回は、家族が好きな丼もの2点を紹介します。

1点目は、なか卯の親子丼!

1袋につき、600ワットで3分チン。

チンしたら鍋に移し

卵1つといたものを流し込み、半熟になったら完成!

調理時間は5分。

1食分で、幼児と低学年2人に分けられる量です。

 

 

2点目は、まぐろのたたき丼!

生ものが食べられる子どもがいれば、喜ぶはず!

流水3分くらいで解凍できます。

このままご飯に盛付してもOKだし、大葉やノリがあればキッチンばさみでチョキチョキして完成!

 

 

これだけだと味気ないのであれば、お得意の「アマノフーズ 味噌汁!」

野菜もほしいならば、冷凍野菜!

わが家は、小松菜やほうれん草も常備。

ここに冷凍しらすをパラパラ。レンジで1分半(小鉢2つ分)。めんつゆ入れて混ぜるだけ。

小鉢に盛付。かつお節があったりトッピングして完成!

5分でできます。

まぐろたたき丼、小松菜としらす和え、味噌汁で立派な夕飯が完成しました。

同時進行で準備したら、調理時間6分くらいでした。

 

 

まとめ

 

結論

・アマノフーズの味噌汁で栄養補給!

・おうちコープの時短商品を最大限に活用!

 

ご飯作りたくないときは、楽して完成できる時短商品を常備しています。

冷凍庫にあるだけで、精神状態が全然ちがいますよ!

どうしても「キッチンに立てない」場合は、ウーバーイーツを利用しています。

確かにお金はかかりますが、子どもに八つ当たりしたり、子どもの抱っこに応えられないなど、最終的に自己嫌悪に陥るならば、外食代は必要経費だと思っています。

時間はお金で買える時代です。あなたの体力も機嫌も。

時短調理商品を利用してからは、「ママ~みてみて~」の攻撃に「ちょっと、待って~」と返事することも減りました。

仕事帰りのスーパーで「ママ~このおやつ買って~!!」の駄々っ子に付き合わなくて済みました。

おうちコープは通勤中、ランチ中にスマホでポチポチと注文するだけです。

また、締め切り前日にリマインドメールが来るので助かってます。

もっと知りたいよ!という方は詳細の記事をどうぞ。

おうちコープは共働き家庭に最適!6年愛用中の私がおススメする食品15選

いまならネット入会で3000ポイントゲットできます。わたしのときはなかったのでうらやましい!

おうちコープ公式HP(WEBから利用申込で500PTもらえる)

 

ABOUT ME
toto
2児のワーママ、ワンオペ育児。大学時代に上京→新卒メーカー総合職で入社後ブラックすぎて退職→教育業界で営業&人材育成→家庭との両立を模索。「やらない後悔よりも、やって後悔」をモットーにたくさんのことにチャレンジ中!